人生初のロンバケ! 9 弘前&黒石 編
・土手の珈琲屋 万茶ン(まんちゃん)
昭和4年創業、東北最古の喫茶店…でもリニューアルされたばかりでピッカピカ
当時の面影が伺えなくて少し残念
高校時代の太宰が通っていたお店です
中に入るとマスター(お兄さん)が迎えてくれました
オープン時刻すぐとあってお客はAKIひとり
AKIが横浜から来たと告げると、出身は青森だけど大学時代の4年間は川崎にいたと話していました
結構いますね…神奈川に縁がある方
太宰が当時飲んでいた珈琲が「太宰ブレンド」として残っているのでそれをいただきました
・太宰治まなびの家(親戚の藤田家)
太宰が官立弘前高等学校在学中に下宿していた親戚のお家
急な階段を上がると和室が二間続きになっていて、手前が従弟で藤田家の長男・本太郎の部屋
奥が太宰の部屋でした
ひょっこり太宰が顔を出しそうです
本太郎の趣味がカメラということで高校時代の太宰の写真が残っています
なんかブロマイドのよう…
下の床の間にも太宰の入学時と卒業時に藤田家と撮った集合写真があり、楽しい高校生活だったのでは?
弘前には爆撃がなかったので、古い建物が数多く残っているのだと管理されている方が仰っていました
弘前をあとに黒石在住の松友・Uさん宅へ
お宅の前で3歳半のSちゃんと迎えてくれました
びっくりするほど人懐っこく、饒舌なSちゃん…めんこいな
Uさんの運転する車で近くのお店へ
・妙高食堂
本場の「黒石つゆやきそば」をいただきました
・盛美館
1階は和風造り、2階は洋風造り
映画「仮ぐらしのアリエッティ」のモデルになった建物です
前に広がる庭園は一周できます
結構起伏が激しく、思わぬところで体力を消耗してしまいました
Sちゃんとお手てを繋いで庭園を散歩
小っちゃくって少し湿っていて(潤いってやつよね)柔らかいSちゃんのお手て
AKIも昔、3人の子どもと何度となく手を繋いでたはずなのに今となっては全く記憶がなくて…
もっと一瞬一瞬を大事に子育てするんだったと後悔しました
・田んぼアート(田舎舘役場)
殿様が出てきそうな役場
パノラマじゃないと撮れないほどです
エレベーターに乗って展望台へ行くと…
今年は「ローマの休日」
ギャラリーで過去作を見ると、どんどんクオリティが上がっているのがわかります
予報通りここで雨が降り出し、Uさん宅へ
ちょうどSちゃんもチャイルドシートでお昼寝中
Uさんと車中でゆっくりお話しができました!
ホテルにチェックインする時間も迫り、そろそろお暇を…と思ったらちょうどSちゃんも目を覚ましました
今度会うのはいつかな?Sちゃんはもう手を繋いでくれないよね?
« 人生初のロンバケ! 8 津軽半島 編 | トップページ | 人生初のロンバケ! 10 奥入瀬渓流 編 »
「旅行」カテゴリの記事
- 人生初のロンバケ! 14 むつで見つけたあれこれ 編(2018.08.24)
- 人生初のロンバケ! 13 むつで見つけたあれこれ 編(2018.08.24)
- 人生初のロンバケ! 12 田名部祭り 編(2018.08.22)
- 人生初のロンバケ! 11 ベコ餅作り体験 編(2018.08.19)
- 人生初のロンバケ! 10 奥入瀬渓流 編(2018.08.17)
今回AKIさんが行った場所は、ほぼ行ったことがある場所でした。
万茶ンは、リニューアルされたのですね!
びっくり!
つゆ焼きそばは、食べたことあるのですが、残念ながら妙高食堂ではありません。
画像見ていたらまた食べたくなってしまいました~。
盛美園のお庭、結構起伏がありますよね
Uさん、Sちゃんとお散歩出来たなんていいですねぇ~
田舎舘村役場、ものすごく立派ですよね
田んぼアートもいいけれど、役場も見とれてしまいます。
今年は、田んぼアート見に行かれなかったので、AKIさんのブログで見る事ができて嬉しかったです。
田んぼアート、初期の頃からのを比較すると現在の凄さに驚きますよね。
私は、やはり「真田丸」がお気に入りです。
投稿: お京 | 2018年8月22日 (水) 21時29分
>お京さんへ
>万茶ンは、リニューアルされたのですね!
びっくり!
もしかして…お京さんはリニューアル前のお店へ行かれたんですか?
つゆ焼きそばは東京・神田で食べたことがありますが、本場は初めて
大きく味は変わりませんでした
神田も青森の方が作られているからかな?
初田んぼアートでした!
ニュースで何度か見ていたので一度は実物を見ておきたくて今回行きました
もう一か所、行かれなくて残念でしたが…
9月になると色合いが違うとのことで、そういう変化も見てみたいです
投稿: AKI | 2018年8月23日 (木) 15時44分